今日(昨日)は
2012年、最後の東北支援
ROAD足湯隊の
講習&出発でした。
出発前の講習を、
話下手(
おしゃべり好きと
伝え上手は違うのよ、ね・・)の私が
させていただくのですが
これが、私にとって
とてもとても勉強になる時間です。
同時に、
普段はなかなか会えない支援仲間さんにも会える、
楽しい時間でもあります。
今日の講習にも
取材
pict:tvが入りました。

復興地で「
足湯」って
どんな活動か、具体的な内容を説明するのが難しいので
こうして、マスメディアが入ることは
いいことなんだと思います。

今回は、関西の取材班だったので
阪神淡路大震災のことも知っている方たちで
「
阪神のことも、忘れられないようにするのが私たちの役目ですね」
とゆうようなことをおっしゃっていて
とても嬉しかったです。
やっぱり、
忘れられる、とゆうことは
辛いこと。
でも、忘れないと生きていけないし
忘れたくなくても忘れていくこともたくさんあるし・・。
昨日だっけ、
世界が終わる予言??のおかげで
防災グッズの売上が増えたそうで
それはそれでイイことですね。
でも、
どんなに防災グッズを準備しても
お隣さんとか、家族とか
人とのつながりをきちんと作っておかないと
生きていけない、と思うのです。
防災グッズを持って逃げ出せるとは限らない。
とはいえ、
準備は可能な限りしてくださいね。
自分と、自分の大切な人を守るために。
寒さのあまり
まとまりのない文章になってきました〜。
来年は、すきま風が入らず、
暖房器具の置けるお家に
引っ越したい
pict:nose1pict:ase2
数時間前に出発した足湯隊
夜行バス
pict:bus、ちゃんと眠れているかな。
今回も、最高のメンバーです。
特に山元チームは
花の女性ばかり
pict:symbol1
クリスマス直前の3連休
EE:AE4C9
復興地の方々の心が、少しでも温まりますように。