pict:kirakira姫さまLIVEピックアップpict:kirakira
場所などの詳細は、
スケジュールをご覧ください
pict:girl2
pict:light2015年11月22日(日)
湘南台イルミネーション点灯式
【
pict:home場所】
湘南台駅地下広場
【
pict:clock出演時間】
未定(夕方予定)
観覧無料
pict:light2015年11月23日(月)
【
pict:home場所】
町田ミュージックパーク
【
pict:clock出演時間】
未定(時間変更となります!)
観覧無料
pict:light2015年11月28日(土)
【
pict:home場所】
町田ミュージックパーク
【
pict:clock出演時間】
16時〜
観覧無料
pict:light2015年11月29日(日)
【
pict:home場所】
ビバモール鹿沼
【
pict:clock出演時間】
未定(お昼〜夕方予定)
観覧無料
pict:light2015年12月22日(火)
クリスマスLIVE
【
pict:home場所】
西新宿ナビカフェ
【
pict:clock出演時間】
19時30分〜
【前売り】2000円+2オーダー
EE:SE118EE:SE32BEE:SE118EE:SE32BEE:SE118EE:SE32BEE:SE118EE:SE32BEE:SE118EE:SE32BEE:SE118
5月30日の
陸前高田
5か月以上経った今はもう、
まったく違う姿になっていますが
記憶と記録のために
pict:up2。
山を切り崩して
市内へ土砂を運んでくれた
巨大ベルトコンベヤー
「希望の懸け橋」

この時はまだ、絶賛稼働中だったので
大きな
大きな音と
一瞬で、口の中が
じゃりじゃりになるほどの
土砂の塵と埃っぽいにおい。

これを毎日見て聞いて感じて暮らす日々は
相当ストレスだったと思います。

現在では役目を終え
10月1日から
解体作業が始まっています。
解体される、となると
「
ちょっと淋しいね」とゆう声もチラホラ。
人の気持ちは、どんどん変わっていくものだから
その時その時の
ベストを探すしかないのだと
復興作業に関わらず、そう思う。
市街地に入ると
高台整地のための盛り土。

3年前の「
動く七夕」では
この道を、あでやかな山車が練り歩きました。
五本松の大岩

この辺りもかさ上げ整地のため
岩も見えなくなってしまうので
5月23日にお別れの盆踊りが行われたとのこと。
今(11月上旬)は、すでに違う景色になっています。
震災以前の土地が
まだ残っていました。
ここも、おそらく今は土の下。

建物と比べて
後方の盛り土の高さ、伝わるかな。
高田松原には
道の駅が、被災時のまま残っています。

いろんな感情や意見があるうえで・・
私は、「
被災の状況が一目で分かる何か」は
残しておく方が
ちゃんと後の世代に伝わると思う。
神戸も、もう少し、傷跡を残していれば、
火災や
直下型地震の怖さを
温度で伝えられたんじゃないかな、と思っている。
今さら思っても遅いし、当時何も動かなかった私は
何も文句言えないけどね
pict:yellow8
30メートルを超える
津波の恐ろしさ
後の世代に伝わりますように。

被災
前の高田の街。
一本松
久しぶりに足元まで来ました。

夜は、なんと
「
ありりんを囲む会」を開催していただきました!!(笑)
ひろりんが中心になって
私と繋がってくれている方々をつなげて
囲んでくれました
pict:yellow19pict:symbol4

「名前はよく伺ってました〜初めましてですね」
の方々もいて
笑顔
pict:smileの
縁結びの一端をお手伝いできたような気がして
とっても嬉しかった!
pict:yellow18pict:symbol4
ずっと通っててよかったなぁ
まだまだしつこく足を運ぼう!
心から思った。
ほやほや「
ほや」
苦手な人も多いようですが
ワタシク大好物です
pict:symbol1

こうゆうのを頂くとき
私に
オトンが乗り移ってる気がするのよ、
わりとマジメに。
その後の
陸前高田の景色も
おいおいとアップ
pict:up2していきます。
もう少し時間が経ったら
2011年からの東北
私の目で残した写真を、まとめようかなと思っています。
私が
被災
前の神戸や
復興途中の神戸の写真や動画を
探しまくっているように
きっと誰かがいつか、
自分の街を探すこともあるんじゃないかな、と
そのアンテナに引っかかれるように。
でも、そのタイミングは
まだ今じゃない。