2014年9月3日の
気仙沼
復興マルシェさんが、500メートルほど移動に
新たに「
鹿折復幸マート」としてオープン
仮設から仮設へのお引越しですが
お世話になっているお店が再オープン
EE:AEA99されるとゆうことで
遊びにいきました。
お食事処「
塩田」さん
オヤジさんが手にしているのは
ハモニカ煮pict:fishの、煮込む前のもの
でかい!!

そして、
気仙沼の美味しい
pict:symbol4お土産物を販売されている
小野寺商店の
由美子さん

いつも、笑顔
pict:smileで迎えてくれて
ありがとうございます。
明後日いくよ〜〜!!
ここは、
第18共徳丸が打ち上げられていた場所です。
昨年2013年7月末の写真pict:down

この場所に、
復幸マートと、
見晴台ができました。

見晴台から
復幸マートを臨む。

塩田さんは、この移転で
元のお店に近くに戻ってこられた、とのこと。
心の目でしか見ることができませんが、
今は土色に見えるこの土地は
たくさんの生活があった場所です。
明後日、5日
ここ
気仙沼にて
グランドオープンイベントを開催いたします!
詳しくは、
ありさHPの
スケジュールを
ご覧下さい。
誰もいなくなった
復幸マルシェ
お引越しには
ボランティア仲間がたくさん足を運んだようです!

1ヶ月経って、また変わっているだろうなぁ。
その後
陸前高田に。
こちらも
見晴らし台ができています。
夕陽とベルトコンベアと
惜しい、隠れてる
一本松

橋ではありません。
山を削って、土砂を市街地にはこんでいく
コンベアです。

もうなんか・・・
言葉が出ません。

2万人が住む
街が広がっていました。

この高台に登るには
ちょっぴり急
pict:ase2な階段です。
アンコールワットを思い出します。

足元も、草や土地なので
行かれる際は、足元気をつけてくださいね。
陸前高田災害FMさんでは
地元のリスナーさんが
ケーキ
pict:item9pict:item9をたくさん持ってきてくれました。
番組にも登場しています
山ちゃん。

また明日、収録してきます。
お便り
pict:mail待ってまぁす!
気仙沼の
駅も
毎月変わっていきます。
BRTが直接乗り入れられるように
なるのかもしれないですね。
笑ったり怒ったり泣いたりしながら
みんな生きています。
私も一緒に
笑ったり怒ったり泣いたりしに
会いに行きます。
また、明日から行ってきます。
フェイスブック、
Twitterで
報告しつつ、
東北時間を楽しんできます。
あ、
さんまの季節。。
pict:symbol1