7日は、
陸前高田に
行かせていただきました。
奇跡の一本松
ちょうど最後の調整?をしていたようで
作業の人がたくさん昇っていました。。

この次の日に、
柵が取り払われたようです。

こちらの松も、頑張ってます。
とゆうより、ボランティアさんの間では
こちらの方が「
本当の一本松だ」とゆう方もいます。
うん、
たしかにこちらの方が健気に見える・・・。

流された松も、生き残った松も
みんな、
高田松原の松
いつか、
7万本が
復活するために
今があるんだと思います。
陸前高田駅

駅前の
ロータリー
陸前高田市街地

約
2年前
2011年5月16日の
陸前高田市街地
高田病院も、まだ建っています。

2年前と比べて、何も変わっていないようで
匂いや音、空気の色は変わっています。
写真では、奥行きや広がりが伝えられません。
この光景を伝えるには、どうしても
「
一度来てください」
とゆう言葉になってしまいます。
高台には、
新しい
キャピタルホテルの骨組みが出来ていました。
本店舗のお店、
民宿など、
観光拠点も増えてきました。
足で
漕いで営業していたガソリンスタンド
テントで営業していたコンビニ
椅子と現金が入った
カバン一つだけで、
銀行があった場所に座って
ATMの役目をしていたお兄さん
どの光景も、忘れられません。
今は、仮店舗で営業されています
(ガソリンスタンドは本店舗かな?)
東北に来ると、多少の体調不良が消えます。
多分、「
生きている」パワーに
直
接触れているからだと思います。
2年後、きっとあっとゆうま。
どんな街になっているか、本当に楽しみです。
支援活動
いろんな人が関わって
いろんな団体が出来て
綺麗じゃない話も聞くし、
考え方の違う方も当然いるし
私も、100%の人への正解の活動は出来ないけど
たくさんの人が、いろんな考え、方法を
少しづつ力を出し合って
合わせて
100になればいいな、と思う。
それが、東北だけでなく
10年後20年後の自分が住む
日本になるんだと思う。
きっと、、生きているうちに
また大きな災害に遭う、気がする。
別に予知じゃありません、確率の問題ね。
その時に、しっかりと生きられるかな
と、東北に行くたびに考えます。
時間を作ってくれた高田の方々
ありがとうございます!